アジェンダ21すいた のすべての投稿

じぶん発電所づくり講座(組立講座)

災害時にも使用可能

 ぶん発電づくり講座(組立講座)

再生可能エネルギーの普及のため、太陽光パネルを使い、ベランダに設置できるほどの大きさの「じぶん専用の発電所」を自分自身で実際に組立てます。

地球温暖化の防止に寄与し、災害時には非常用電源としても活用可能です。地球温暖化防止や防災のために、自宅でできることから始めてみませんか

日時:2023年1月29日(日)10:00~12:00

場所:吹田市立公益活動センター(ラコルタ)第2・3会議室
    吹田市津雲台1‐2‐1 千里ニュータウンプラザ 6階
    阪急南千里駅より徒歩2分

講師:豊中市民エネルギーの会 理事 平田賀彦氏

申込:1月19日(木)まで

参加費:15,000円(材料費として)
    ※物価変動の影響で多少前後する可能性もあります。
    ※約20,000円のところ、差額分を当会が補助します。

定員:10名 ※多数抽選(結果は1月20日にお知らせします)

申込:こちら(googleフォーム)

共催:アジェンダ21すいた、NPO法人すいた市民環境会議

〈講座の流れ〉
・組立部材の購入・準備は主催者が行います。
・参加者は講座内で組立たものをお持ち帰りください。
・組立に必要な諸道具、工具、雑材は主催者が用意いたします。
・講座後のアフターフォローも承ります。

〈バッテリーについて〉
・別途、バッテリーを各自自宅でご用意いただきます。
・当日、持ち込む必要はありません。
・購入価格は5000円~12,000円程度です。
・当日の動作確認はテスト用バッテリーで行います。

〈太陽光パネルについて〉
・講座で使用するパネルは50Wです。… 全て見る

「マイクロプラスチック・ストーリー~ぼくらが作る2050年~」映画上映会

海洋プラスチック問題を考えるための映画上映会とワークショップを実施します。

映画上映会ちらし

【上映映画】
「マイクロプラスチック・ストーリー~ぼくらがつくる2050年~」
映画案内ページ
日時:令和4年12月17日(土)13時30分~16時10分
場所:千里山コミュニティセンター多目的ホール(阪急千里山駅すぐ、住所:吹田市千里山霧が丘22-1)

【申し込み方法】
アジェンダ21すいた事務局(吹田市環境政策室内)へ
電話もしくはメールにて
「氏名」、「電話番号」、「メールアドレス」をお伝えください。
定員:先着60名
※メールを送られる場合は件名を「映画上映会申込」としてください。

【申込先】
メールアドレス:env-keihatsu@city.suita.osaka.jp
電話番号:06-6384-1782… 全て見る

すいたムーンライトコンサートのポスター表彰式を行いました

 すいたムーンライトコンサートのポスターはCATグループ大阪アニメーションカレッジ専門学校の学生の方々に制作していただいただいたものです。多数の作品の中から角倉様の作品が最優秀賞として選ばれ、ポスターデザインとして採用されました。

10月24日(月)、CATグループ大阪アニメーションカレッジ専門学校へ伺い、表彰式を執り行いました。最優秀賞の角倉さんから、「「歴代のポスターデザインには無いものを!」という観点から製作しました。子どもから大人まで幅広く見てもらえるよう意識してデザインしました。」という内容のコメントをいただきました。学生の皆さま素晴らしい作品をありがとうございました。

残念ながら、今年は雨天中止となって今いましたが、来年こそは開催できればという想いです。

 
 

 … 全て見る

すいたクールアースウィーク(2022)

※10/7のすいたムーンライトコンサートについては雨天のため中止になりました。

地球温暖化は着実に進行し、危機的状況といわれています。
私たちの生命や暮らしは自然の恵みに支えられていますが、近年温暖化によるとみられる災害が世界各地で相次いでいます。
新型コロナウイルスの災禍のもとでも止まることなく、地球温暖化について考え、私たちの一人一人の行動や、社会、経済、文化を環境への負荷の少ないものに変えていくことが必要です。

この週間に地球温暖化について考え、温暖化防止に向けた行動をぜひとも、行っていただけたら幸いです。

※こちらに記載の情報に変更等がある場合は把握次第、随時、最新の情報へ更新いたしますが、内容等が変更されている可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。

 

期間:令和4年9月27日(日)~10月10日(月)
趣旨:地球温暖化防止に向けた取組を広げる週間です。
主催:アジェンダ21すいた(事務局:吹田市環境部環境政策室)

<イベント> ※日時順
◆すいたムーンライトコンサート アジェンダ21すいた
生命にあふれたかけがえのない地球の未来に思いをはせながら、月明かりの下、秋の夜長に音楽を楽しみませんか。

※10/7のすいたムーンライトコンサートについては雨天のため中止になりました。

WEB会場はこちら

日時:令和4年10月7日(金)18:30~20:30
場所:まるたすひろば(阪急千里線南千里駅すぐ)
お問合せ:アジェンダ21すいた
TEL:06-6384-1782

◆プラスチックについて考えよう 大阪環境カウンセラー協会
たまねぎ染めのエコバックをつくります。染色している時間に
プラスチック問題について考えます。

日時:令和4年10月8日(土)10:30~12:00【参加費無料要申込】
場所:高槻市立総合市民交流センター
お問合せ:大阪環境カウンセラー協会
TEL:06-4391-0600

◆ダウンライトカフェ 健都パークライフ創造パートナーズ
カフェ内の照明を部分的に落として、LEDライトで光の演出を行います。秋の夜長に癒しのカフェでのんびりと過ごしませんか?
期間:令和4年10月8日(土)~10日(月・祝)
時間: 18:00~21:00
場所:健都ライブラリーカフェ(吹田市岸部新町2-31)
お問合せ:吹田市立健都ライブラリー
TEL:06-6388-3800… 全て見る

講演会「食品ロスと貧困問題の同時解決をめざす」


10月は「食品ロス削減月間」、
10月30日は「食品ロス削減の日」です。

アジェンダ21すいた食品ロス削減フラッグシッププロジェクトチームでは、この「食品ロス削減月間」にあわせて、食品ロスをテーマとした講演会を実施する予定です。食品ロスを減らす方法を
共に学び、考えましょう。

日時:10月9日(日)10:00~12:00
場所:千里市民センター多目的ルーム2(阪急南千里駅 徒歩1分)
講師:NPO法人日本もったいない食品センター 高津博司氏
申込み:メールか電話で、「催し名」、「住所」、「名前」、「電話番号」をアジェンダ21すいた事務局(環境政策室内)まで
定員:先着30人(無料)
Mail:env-keihatsu@city.suita.osaka.jp
電話:06-6384-1782… 全て見る

じぶん発電所づくり講座(組立講座)

災害時にも使用可能 ぶん発電づくり講座(組立講座)

再生可能エネルギーの普及のため、ベランダに設置できるほどの大きさの「じぶん専用の発電所」を自分自身で実際に組立てます。

地球温暖化の防止に寄与し、災害時には非常用電源としても活用可能です。地球温暖化防止や防災のために、自宅でできることから始めてみませんか

日時:10月1日(土)14:00~16:00

場所:千里市民センター多目的ルーム

講師:豊中市民エネルギーの会 理事 平田賀彦氏

申込:9月15日(木)まで

参加費:15,000円(材料費として)
    ※物価変動の影響で多少前後します
    ※約20,000円のところ、5,000円分を会が補助します。

定員:10名

多数:抽選(結果は9月16日にお知らせします)

申込:こちら(googleフォーム)

共催:アジェンダ21すいた、NPO法人すいた市民環境会議

〈講座の流れ〉
・組立部材の購入・準備は主催者が行います。
・参加者は講座内で組立たものをお持ち帰りください。
・組立に必要な諸道具、工具、雑材は主催者が用意いたします。
・講座後のアフターフォローも承ります。

〈バッテリーについて〉
・別途、バッテリーを各自自宅でご用意いただきます。
・当日、持ち込む必要はありません。
・購入価格は5000円~12,000円程度です。
・当日の動作確認はテスト用バッテリーで行います。

〈太陽光パネルについて〉
・講座で使用するパネルは50Wです。
・大きさは73cm ×50cm、厚さ2mmです。

〈発電量〉
・日照時間を3.5時間とすると、一日の発電量は175Whです。… 全て見る