管理者 のすべての投稿

ニュースレター 第19号

ニュースレター 第19号 (PDFファイル)
平成23年7月25日発行 

P1 すいた環境教育フェア2011が開催が開催されました
P2 すいた環境教育フェア2011に出展しました
P3 大阪ガスの環境月間 省エネルギーセミナー「省エネルギーに向けた知恵の共有」を開催
P4 環境配慮型施設見学会(環境教育部会)
P5 みどりのカーテンを育てていますin博物館(自然部会)

page1
すいた環境教育フェア2011が 開催されました! 

 6月18日(土)、メイシアターにおいてすいた環境教育フェアが開催されました。今年のテーマは「あつまれ! みんなのエコヂエ」。環境に関する報告や展示、リユース図書の配布やクイズラリーなど、盛りだくさんの内容に会場は多くの来場者でにぎわいました。

環境に関する絵画の表彰式
市内の6校の小中学生から応募のあった環境に関する絵画534点の中から市長賞・市議会議長賞・実行委員長賞に選ばれた6名の方々へ表彰状が授与されました。
会場に展示された作品からは環境に対する子供達の熱い想いが伝わってくるようで、来場された方々は熱心に鑑賞されていました。
環境学習・環境保全活動事例発表会
メイシアター小ホールでは、市内の小中学生や環境保全団体などが行っている環境への取組みの発表会が行われました。また、午後からは吹田市の環境施策についての事例紹介が行われました。

page2
すいた環境教育フェア2011に出展しました
(資源部会、交通部会、環境教育部会) 

風呂敷の包み方講座 (資源部会)
昨年に引き続き「風呂敷の包み方講座」を出展しました。小雨の降り続くあいにくの天候となり、来場者の出足もにぶるのでは?と心配されましたが、幼児や小学生連れの親子が次々と入って来られ、一緒になって楽しそうに風呂敷を選んで受講されていました。
今回は、大阪学院大学の学生さん5名の応援参加もあって、活気に満ちた講座となりました。
「なぜ風呂敷を?」
「レジ袋を使わないで、風呂敷を結んでマイバッグにするんだよ。そうすればごみが減って、地球がきれいになるでしょう。」 さすがに大学生、この講座の趣旨を、子供達に分かりやすく説明しながら根気強く結び方を教えていました。
新たな交通網の提案 (交通部会)
「新たな交通網の提案」のパネルを展示しました。
吹田市は、鉄道網が充実し、特に広域交通の利便性に優れ、また、万博記念公園た文化会館(メイシアター)など文化・学術施設なども充実し、大変魅力あるまちになっています。
ただし、市内の移動には、交通の不便なところがあり、まだまだ自動車に依存している部分があります。地球環境問題や自動車公害を考えると、自動車優先のまちづくりを見直す必要があります。… 全て見る

アジェンダ21すいた定時総会・講演会

2011.7.23
アジェンダ21すいた定時総会・講演会

平成 23 年度アジェンダ21すいた 定時総会

平成 23 年度のアジェンダ21すいた定時総会を 7 月 23 日(土)、大阪学院大学で開催しました。
活発な議論がされ、全会一致で議案は承認されました。
また、議事審議後は、海南友子さんによる講演会を行いました。
講演会では、気候変動に揺れる南太平洋のツバル、イタリアのベニス、アラスカのシシマレフ島の3つの島のドキュメンタリー映画「ビューティフル アイランズ~気候変動 沈む島の記憶~」の美しいダイジェスト映像を見ながら、私たちが失ってしまうかもしれない自然とともに暮らしてきた美しい文化や伝統について、取材をされた彼女の思いを語っていただきました。
総会の準備から当日までご協力いただいた皆様、参加いただいた皆様、ありがとうございました。

南太平洋のツバル、イタリアのベニス、アラスカのシシマレフ島。気候変動に揺れる3つの島のドキュメンタリー映画「ビューティフル アイランズ~気候変動 沈む島の記憶~」のダイジェスト映像と共に、彼女の環境への思いを語っていただきます。
絆を育む祭りや、長年受け継がれる伝統工芸、水辺の暮らし。そのすべてが気候変動で失われる危機にあります。「気候変動で、私たちが一体何を失うのか?を”感じる”作品を作りたい」との思いから、余計な演出や BGM はありません。風の音や人々の笑い声に耳を澄まして、ゆったりと作品と対峙してみてください。
アジェンダ21すいたの会員はもとより、環境にご関心ある方ならどなたでもご参加いただけます。
アジェンダ21すいた 平成 23 年度定時総会 講演会
平成 23 年 7 月 23 日(土)15:00~ 大阪学院大学 2 … 全て見る

生物多様性に係る講演会

2011.7.16
博物館の夏季展示、生物多様性に係る講演会(自然部会)

アジェンダ21すいた イベント情報
(自然部会)
【博物館の夏季展示「(仮称)自然展」への出展】
7月16日(土)~8月24日(水)吹田市立博物館
博物館の夏季展示「(仮称)自然展」において、アジェンダ21すいた自然部会が【みどりのカーテン】【生物多様性に配慮した園芸植物】を出展します。
6月6日にはゴーヤの苗付けをしました!
【生物多様性に係る講演会の開催】
8月23日(火)午前10時 30 分~12時30分 吹田市立博物館
演題:「ガーデニングが地域の自然を壊す!?
~生物多様性に配慮した庭づくりの方法~」
講師:澤田 佳宏
兵庫県立 淡路景観園芸学校 景観園芸専門員
兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究課 講師… 全て見る

「生物多様性に配慮した庭づくり」展示

2011.7.16
博物館で「生物多様性に配慮した庭づくり」展示(自然部会)

ガーデニングが地域の自然を壊す

まちの緑化や庭づくりは、
よりよい景観をつくり、心を
なごませてくれます。またヒ
ートアイランド現象の緩和
や、地球温暖化防止にも役
立ちます。
ところが、生物多様性を損
なう要因になることがある
のです。なぜでしょうか。
企画・制作
アジェンダ21すいた自然部会
参考:兵庫県立淡路景観園芸学校 COP10 パンフレットなど
写真:草花写真館ほか
●影響
1.野生化することで、在来種の生育
の場所を奪う。
例:あたり一面セイタカアワダチソウだらけになるなど。
2.交雑することで、在来種(地域固有
の系統)の独自性を損なう。
例:キキョウ、ブナ
同じ植物種でも、地域が違えば別の進化を遂げて形もさまざま。●野生化しにくい植物を使おう!
帰化植物の図鑑に出てくる園芸植物は避けよう!
外来種でも、簡単に野生化するものでなければ、地域の生物多様性に及ぼす影響はあまりない。
*園芸植物の90%は野生化しない。例:サルビア、パンジーなど
野生化しにくい植物を見極める努力をしていこう。
2.地域の在来種と交雑しない
園芸植物(在来種と近縁でない植物)を使おう!
在来種を使うときは、その地域の系統を使おう!
外来種でも在来種と交雑しないものは OK!
在来種で、かつ地元産のものであれば OK!例:エゴノキなど
在来種であっても、他地域産のもの(国内外来種)はアウト!… 全て見る

すいたエコツアー

2011.6.14
すいたエコツアー(環境教育部会)

すいたエコツアー〈環境配慮型施設等見学会〉

すいたエコツアーを開催します。市内にある環境や歴史に配慮
した施設や取組みを見学し、環境問題について、いっしょに考
え、学びませんか。

平成23年6月14日(火)9時 15 分~16時 30 分
集 合 9時15分:吹田市役所正面玄関
解 散 16時30分:集合に同じ

◇ 見学先
・吹田市立博物館
(吹田市岸部北 4-10-1)
・紫金山公園
(吹田市岸部北4及び五月が丘東)
・吉志部神社
(吹田市岸部北4-18-1)
・アサヒビール吹田工場
(吹田市西の庄町 1-45)

◇ 費 用 実費(昼食代):かつアンドかつ(予定)

◇ 受付期間 平成23年6月2日(木)午前9時から
申込電話番号:06-6384-1782

◇ 定 員 … 全て見る

ニュースレター第18号

ニュースレター第18号(PDFファイル)
平成23年4月25日発行 

P1、2 吹田市環境まちづくりガイドライン(特集)
P3 「吹田みどりのカーテン講座」を開催しました
P4 吹田市制施行70周年記念事業 アジェンダ21すいたプロジェクト シンポジウム「語り合おう 吹田の環境教育」を開催しました
P5 「すいた環境まちづくり」シンポジウムを開催しました

page1
 「吹田市環境まちづくりガイドライン」
を策定しました 

市域の温室効果ガス排出量を平成32年度(2020年度)までに平成2年度(1990年度)比25%以上削減するという市の中期目標を達成するためには、市の取組だけではなく、市民・事業者が日常生活や事業活動において環境負荷の低減を図るため、行動や取組を実践することが不可欠です。そのため、市民・事業者の具体的取組の実践例を示すためのものとして、「吹田市環境まちづくりガイドライン」を平成23年3月に策定しました。
また、市内には4つの大学が立地しており、人口に占める学生の割合が高く、学生自身の環境への気づき、行動が特に重要であり、市民生活に係るライフスタイル版、事業活動に係る事業者版のガイドラインに加え、学生生活に係るキャンパスライフ版を併せて策定しました。

策定にあたっては、市の委託を受けたアジェンダ21すいたがコーディネータとなって、ライフスタイル部会では市民の方々、事業活動部会では企業の方々、またキャンパスライフ部会では市内4大学の学生が参加してガイドラインづくりを行いました。
また、平成23年3月には、「すいた環境まちづくりシンポジウム」を開催し、策定したガイドラインのPRを行いました。
今後は、このガイドラインを広く市民・事業者の方々に実践いただき、良好な環境を確保し、将来の市民に継承していくための事業活動のあり方及びライフスタイルやキャンパスライフスタイルへの転換を図ることを期待しております。 

page2
 「吹田市環境まちづくりガイドライン」

ライフスタイル版
【地球にやさしいエコライフへ~できることから始めよう~】
ライフスタイル版は、全33項目から構成される市民の皆さんがご家庭で身近に実践できる行動を示したものです。年に一度チェックすることで、普段の生活を見直してみましょう。エコライフ継続年数に応じて、認証シールがもらえます。
年に一度はチェックしてエコライフマスターになりましょう。
事業活動版
事業活動版は、環境にやさしい事業活動への転換を目的として作成されました。特徴としては、各事業所の取組みレベルごとに『ステップ』別の構成で実践例を示しています。それらを実践することで、CO2の削減をはかり、環境にやさしい事業活動につながるようになっています。
また、このガイドラインはより多くの事業所に取組んでもらえるように、オフィス活動等の具体例を中心に例示されています。
キャンパスライフ版
【eco大学生~はじめよう eco活~】
キャンパスライフ版は、吹田市内の4大学の学生が中心となって、作成され、大学生の日々の生活にちなんだ事例が例示されています。
雑誌のようにアレンジされた冊子が、大学生らしさを表しており、作成に携わった学生が登場して、一つひとつの事例を紹介しているのが特徴です。

page3
「吹田みどりのカーテン講座」 を開催しました

4月23日(土)、メイシアター集会室にて自然部会とエネルギー部会の共催で「吹田みどりのカーテン講座」を開催しました。

講座当日は、あいにくの雨模様でしたが80名近くの市民の方にご参加いただきました。… 全て見る

吹田みどりのカーテン講座

2011.4.23
吹田みどりのカーテン講座

「吹田みどりのカーテン講座」を開催します
(1)日 時:4月23日(土)10 時 00 分~12 時 00 分(9 時30分受付開始)
(2)場 所:メイシアター 集会室
(3)主 催:アジェンダ21すいたエネルギー部会・自然部会
(4)対 象:一般市民 100 名(先着順)
(5)内 容:表彰、アジェンダ21すいた概要・環境問題の現状説明、苗の育て方等
(6)申込み:4 月5日(火)から、地球環境課へ電話で… 全て見る

すいた環境まちづくりシンポジュウム

吹田市では、市域の年間温室効果ガス排出量を 2020 年度までに 1990 年度比 25%以上削減するという中期目標を掲げました。
この目標の達成に向けて、今年 3 月、温室効果ガスを削減していくための基本的な考え方や取組・施策を掲げる「吹田市地球温暖化対策新実行計画」を策定しました。また、日常の生活や事業活動でどういった環境配慮に取り組むべきか、市民・事業者・大学生が中心になって、「吹田市環境まちづくりガイドライン」として取りまとめました。
これから、各々が何に取組むべきか、みなさんと考えましょう♪
開催日時 平成23年3月28日(月)午後1時00分~午後4時30分
(開場:12時30分)
(1)第一部(午後1時00分~2時30分)
吹田市環境まちづくりガイドライン
①ガイドラインの取組み方
②暮らしのCO2 ダイエットの説明
③環境人形劇(劇団MOMO)

(2)第二部(午後3時00分~4時30分)
吹田市地球温暖化対策新実行計画
①市民・事業者・行政の取組(新実行計画とは)
②環境モニターの取組み
③パネルディスカッション 「みんなで取組もう 地球温暖化対策」
■パネリスト
「調 整 中」
■コーディネーター
地球温暖化対策新実行計画策定委員会 委員長 和田 武 氏
(専門:環境保全論、資源エネルギー論)

開催場所
メイシアター(吹田市文化会館) 小ホール … 全て見る