管理者 のすべての投稿

ニュースレター第24号

ニュースレター第24号(PDFファイル)
平成24年10月25日発行 
 
P1 アジェンダ21すいた定時総会開催
P2,3 特集「各部会の今年度の取組予定」
P4 「すいた水循環フェア2012」に参加しました。(エネルギー部会)
P5 吹田市立博物館夏季特別展に出展しました(自然部会)
P6 連載企画!あなたが見つけるエコなお店inすいた(資源部会) 
P7 会員活動紹介 株式会社日本スペリア社での環境への取組み  

page1                                        アジェンダ21すいた定時総会開催!!

7月21日(土)、大阪学院大学2号館地下1階02教室にて、平成24年度アジェンダ21すいた定時総会を開催しました。大雨が降りしきる中でしたが、多くの会員が参加しました。

総会第1部の議案の審議では、活発な議論がされ、全会一致で議案は承認されました。今年度は重点事業として「アジェンダ21すいた今後のあり方検討」を提案し、次年度までにアジェンダ21すいたのステップアップを図るため、運営体制やフラッグシッププロジェクトについて検討を進めることを確認しました。

第2部では、関西大学環境都市工学部建築学科教授である江川直樹さんによる「場所の声を聞く~そしてカンボジアの美しい両棲集落~」と題した講演会を行いました。
講演会では、「場所の声を聞く」ことを大事にし、それぞれの場所にふさわしい「住まい」を建築することが建築の仕事であり、それが景観や環境を保全することにもつながること。また「人気=ひとけ」の感じられる市街地の道路空間、まちなみ空間を、集住空間のデザインとしてつ
くっていくことが重要であり、安心安全な住環境もそうしたことから生まれると話されました。
また、その場所にふさわしい建築の例としてカンボジアのトンレサップ湖の両棲集落の映像も見せていただきました。渇水期と浸水期で高床式の住宅から水上住宅にとその場所の状況に応じて表情を変える集落です。
現地調査と調査資料のまとめなど、学生さんたちの苦労話もお伺いしました。
大きな画面で見るカンボジアの写真は本当に美しく、生き生きとしていて、そこで暮らす人たちの声が聞こえるようでした。先生の説明を聞きながら、皆さん、見入っておられました。 

 第3部では、恒例の懇親会を開催しました。三輪代表が活動にかける想いを改めて話し、会員同士も環境に対する考えや今後の目標などを熱く語り合いました。部会間の交流も深めることができ、和やかに懇親会を終えました。

page2、3
 特集 「各部会の今年度の取組予定」 

●全体事業
・重点事業
(1)「アジェンダ21すいた」今後のあり方検討事業
活動開始後6年が経つアジェンダ21すいたのステップアップを図るため、下記事項の方向性を定める
○ 事業者の参画が実現する方策 ○ … 全て見る

第74回 幹事会

アジェンダ21すいた 会議記録表
作成者:石井 仁美
会議名 第74回 幹事会
日 時 平成24年10月3日(水) 16:00~18:00
場 所 吹田市役所 高層棟2階 環境部会議室
出席者(敬称略) 三輪信哉、池渕佐知子、伊藤忠征、小田信子、片岡誠、後藤圭二、島貫未来夫、田中脩、増山武彦、水川晶子 事務局:石井
欠席者(敬称略) 大石ひとみ、五反田光二、佐藤雅一 

議事次第
1 平成 24 年度重点事業
アジェンダ 21 すいた今後のあり方について
2 各部会報告
3 その他
事概要
【1 平成 24 年度重点事業、アジェンダ 21 すいた今後のあり方について】 … 全て見る

第73回 幹事会

アジェンダ21すいた 会議記録表
作成者:石井 仁美
会議名 第73回 幹事会
日 時 平成24年9月5日(水) 16:00~18:00
場 所 吹田市役所 高層棟2階 環境部会議室
出席者(敬称略) 三輪信哉、池渕佐知子、伊藤忠征、大石ひとみ、片岡誠、後藤圭二、田中脩、増山武彦
事務局 石井
欠席者(敬称略) 小田信子、五反田光二、佐藤雅一、島貫未来夫、水川晶子
議事次第
1 平成 24 年度重点事業
アジェンダ 21 すいた今後のあり方について
2 各部会報告
3 案内、その他
議事概要
【1 平成 24 年度重点事業、アジェンダ 21 … 全て見る

第72回 幹事会

アジェンダ21すいた 会議記録表
作成者:石井 仁美
会議名 第72回 幹事会
日 時 平成24年8月9日(木) 16:00~18:00
場 所 吹田市役所 高層棟2階 環境部会議室
出席者(敬称略) 三輪信哉、伊藤忠征、大石ひとみ、片岡誠、五反田光二、後藤圭二、水川晶子
事務局 石井
欠席者(敬称略) 池渕佐知子、小田信子、佐藤雅一、島貫未来夫、田中脩、増山武彦
議事次第
1 平成 24 年度定時総会について
2 平成 24 年度重点事業
(1)アジェンダ 21 すいた今後のあり方について
(2)節エネルギーの推進、再生可能エネルギーの普及を目指す事業について
3 各部会報告
4 その他
議事概要… 全て見る

吹田市制70周年記念 吹田市の未来の環境教育を考える

吹田市制70周年記念事業 アジェンダ21すいたプロジェクト
「吹田市の未来の環境教育を考える」

1 事業目的
吹田市制70年記念事業の一環として、市民団体、事業者、行政などが一同に集まり、それぞれの取組みを知り、多様な環境教育のあり方、広がりを学ぶことで、吹田市の今後の環境教育のあり方を検討するためのきっかけとなるシンポジウムなどを行なう。

2 事業の内容
(1)8月6日(金)開催 フォーラム「語り合おう!吹田の環境教育」
フォーラム「語り合おう!吹田の環境教育」は吹田市立博物館の夏季特別展「吹田の自然と教育」の企画の一環として開催しました。テーマは学校での環境教育で、85 人の参加者がありました。第一部では事例発表として府立北千里高等学校科学部、片山中学校理科部、東小学校5年生からそれぞれ取組まれた活動報告がありました。いきいきとした楽しい発表によって、活動を通して多くの発見や感動があることを実感させてくれました。
第2部は三輪代表から「地球環境の未来と環境教育~吹田市から考える」と題した基調講演がありました。
第3部のパネルディスカッションでは、三輪代表がコーディネーターを努め、パネリストとして東佐井寺小学校教諭の村瀬順子さん、片山中学校教諭高畠耕一郎さん、千里リサイクルプラザ市民研究員辻千代子さん、NPO法人すいた環境学習協会副理事長稲山三郎さん、教育委員会学校教育部指導か主事今枝かおりさんが日頃の活動紹介をし、課題について話し合いました。討論では活動の壁となっているものについて、学校現場では時間がない事、動機づけが難しいこと、市民団体の立場では休みがないこと、企業の積極的な参加の必要性などが挙げられました。

(2)2月19日(土)開催 シンポジウム「語り合おう吹田の環境教育」
このシンポジウムでは最初に日本福祉大学国際福祉開発学部教授の千頭聡(ちかみさとし)さんによる基調講演「協働型の環境学習を通じた地域づくり」を行いました。 続くパネルディスカッションでは三輪代表がコーディネーターを努め、千頭さん、とよなか市民環境会議アジェンダ2
1理事の井上一彦さん、野口幹事、喜田幹事の4人がパネリストとして参加し、それぞれの活動紹介と討論を行ないました。
活動に参加する人が少ないことや各団体の連携が必要なことなど、今後の環境活動における課題も提示され、有意義なシンポジウムとなりました。

(3)5月10日(火)開催 環境教育担当者会議への出展
プロジェクトの検討会議では学校の環境教育への支援について議論を行ってきました。現在の学校では環境教育に割ける時間は決まっており、学校によって授業の編成もさまざまです。その限られた時間の中で教師が十分な教材研究を行い、体験学習を実施することは大変難しい状況であることが議論の中で出されました。一方、企業や NPO が提案する教材を使った体験学習や出前授業は大変良いものも多くあり紹介もされていますが、多くのメニューの中から自校にあった教材を選択するには紙ベースの紹介だけではイメージしづらいという意見も出されました。そこで各学校の環境教育担当者が集まる会議の場で実際に NPO や企業がプレゼンテーションを行い、先生たちに見ていただいたら各学校での環境教育の実践に役立つということで、教育委員会学校教育部指導課主催の環境教育担当者会議への出展を計画しました。
当日は教育センターで NPO や企業の5団体がプレゼンテーションを実施し見ていただいた先生たちからは大変参考になったとの感想が寄せられました。

3 実施評価及び課題
このシンポジウム2回、プレゼンテーション1回を通じ、互いに他の団体や学校でのとりくみを知る事ができました。またディスカッションする中で課題や問題点も明らかになり、今後の環境教育の進め方について考えるヒントにもなりました。そして環境教育担当者会議への出展は取組みとしては指導課主催でしたが、「アジェンダ21すいた」の「吹田市の未来の環境教育を考える」プロジェクトチームで議論を進める中で実現できたものであり、この事業の成果となりました。
プロジェクトは終了しますが、今後も学校における環境教育への支援をはじめ、引き続き多様な環境教育のあり方についてアジェンダ21すいたとして検討していく事が確認されました。

4 検討スタッフ
三輪 信哉 アジェンダ21すいた代表(大阪学院大学国際学部教授)
喜田 … 全て見る

ニュースレター第23号

ニュースレター第23号(PDFファイル) 平成24年7月25日発行

P1 すいた環境教育フェア2012が開催
P2 すいた環境教育フェア2012各部会出展レポート
P3 「マイバック等の持参推進及びレジ袋削減に関する協定」が再締結されました
P4 連載企画!あなたが見つけるエコなお店inすいた(資源部会)
P5 阿部住宅設備機器株式会社での環境への取組み(ほっとプラッツ江坂ガスセンター) 

page1
すいた環境教育フェア2012開催!

6月16日(土)、メイシアターにおいてすいた環境教育フェアが開催されました。 
今年のテーマは「つながろう!
地球に生きる私たち」。環境に関する絵画の表彰式の後に実施され
たレジ袋削減・マイバック持参のキャンペーンでは市長やすいたん
も参加。そのほかにも環境に関する報告や展示、リユース図書の配
布やクイズラリーなど、盛りだくさんの内容に会場は多くの来場者
でにぎわいました。
環境に関する絵画の表彰式
市内の7校の小中学生から応募のあった環境に関する絵画466点の中から市長賞・市議会議長賞・実行委員長賞に選ばれた6名の方々へ表彰状が授与されました。会場に展示された作品からは環境に対する子供達の熱い想いが伝わってくるようで、来場された方々は熱心に鑑賞されていました。
環境学習・環境保全活動事例発表会 
メイシアター小ホールでは、市内の小中学生や環境保全団体などが行っている環境へ の取組 みの発 表会 が行われました。

page2
すいた環境教育フェア2012 各部会出展レポート

●環境教育部会 環境クイズ「すいたエコ検定」にチャレンジしてみよう!
「すいたエコ検定」を出展しました。「すいたエコ検定」は、吹田市をはじめとした環境のことをクイズ形式で学ぶサイトです。今回は「練習問題」の「小学1・2年生コース」を主に体験してもらいました。
「すいたエコ検定」に使用している環境データ類は、吹田市が発行する学校の副教本等より引用していることから、全問正解する体験者が多くいました。親子や友達同士で、楽しく体験されていたようです。ご家庭
からも体験できるように工夫されていることを説明しましたので、家族でクイズ形式による語らいの中から、なごみの場ができることを期待しています 。

●自然部会 生物多様性に配慮した庭造りの提案 … 全て見る

アジェンダ21すいた定時総会・講演会

2012.7.21
アジェンダ21すいた定時総会・講演会

平成24年度アジェンダ21すいた 定時総会

平成24年度のアジェンダ21すいた定時総会を 7 月21日(土)、大阪学院大学で開催しました。
議案の審議では活発な議論がされ、全会一致で議案は承認されました。
今年度は重点事業として「アジェンダ21すいた今後のあり方検討」を提案し、次年度までにアジェンダ21すいたのステップアップを図るため、運営体制やフラッグシッププロジェクトについて見当を進めることを確認しました。
また、議事審議後は、関西大学環境都市工学部建築学科教授である江川直 樹さんによる「場所の声を聞く~そしてカンボジアの美しい両棲集落~」と題した講演会を行いました。
講演会では、「場所の声を聞く」ことを大事にし、それぞれの場所にふさわしい「住まい」を建築することが建築の仕事であり、それが景観や環境を保全することにもつながること。また「人気=ひとけ」の感じられる市街地の道路空間、まちなみ空間を、集住空間のデザインとしてつくっていくことが重要であり、安心安全な住環境もそうしたことから生まれると話されました。
また、その場所にふさわしい建築の例としてカンボジアのトンレサップ湖の両棲集落の映像も見せていただきました。渇水期と浸水期で高床式の住宅から水上住宅にとその場所の状況に応じて表情を変える集落です。
大きな画面で見るカンボジアの写真は本当に美しく、生き生きとしていて、そこで暮らす人たちの声が聞こえるようでした。先生の説明を聞きながら、皆さん、見入っておられました。
総会の準備から当日までご協力いただいた皆様、参加いただいた皆様、ありがとうございました。 … 全て見る

暮らしのCO2ダイエット(環境家計簿)

2012.7.12
暮らしのCO2ダイエット(環境家計簿)

アジェンダ 21 すいた/吹田市協働事業
暮らしの CO2 ダイエット
地球温暖化は深刻な問題の一つとなっています。地球の気温はこの100年間で約 0.74 度上昇したといわれています。また、2100年までに平均気温は、2.4℃~6.4℃まで上昇するともいわれています。
私達の家庭における温室効果ガスの排出量は増加傾向にあり、省エネ・省資源に取り組み、環境に配慮したライフスタイルに変えることが求められます。
そこで、有用な手段が「暮らしの CO2 ダイエット」(環境家計簿)です!!
「簡単に取り組めます」・「環境に関する情報を入手できます」そして、「家計の節約」 にもつながります。
◆取り組み期間 : 平成24年7月から 12 月まで
(途中参加可)
◆申込み方法
参加申込書を記入の上、送付していただくか、電話やメールでも申し込んでいただけます。

この取組みは、アジェンダ 21 すいた・エネルギー部会と環境政策室が協働で実施しています。

アジェンダ21すいた・エネルギー部会 御中
平成24年度「暮らしのCO2 ダイエット」参加申込書

ふりがな:
TEL:
FAX:
氏 名:
Eメール:
住 所:… 全て見る