廃食用油燃料化施設見学会の報告

廃食用油燃料化施設見学会の報告
中野 政男

平成27年(2015年)11月19日、エネルギー部会は、再生エネルギーを学習するため、京都市南部クリーンセンター構内にあるバイオディーゼル燃料化施設を見学しました。

この施設は、平成9年創業で、京都府内の食堂等の事業系廃油(買取)や、市内約1,800ヵ所の拠点から収集した一般家庭の廃油を装置内で変性し、グリセリンなどの副生成物を分別精製したのち、バイオディーゼル燃料製品とする廃油再生施設です。

得られた製品は、ゴミ収集車約140台分の「軽油の100%代替燃料(B100)」として、また市バス95台分の「軽油への5%混合燃料(B5)」として利用されています。

生産規模は、バイオディーゼル燃料5kL/1日、軽油混合燃料6kL/1日で、約1,100 kL/年を生産しています。
これは、CO2として約2,700t/年の削減になるそうです。

製品価格は、市販の軽油と同等程度であり、実績からも使用可能な製品になっているとのことでした。

説明していただいた方は、今後、熱安定性の更なる改良や副生のグリセリンの需要開拓等を進めながら、拠点数を2,000ヵ所に増やしたいと意気込んでおられました。

当日は雨が降りそうな天気でしたが、詳しい資料を基に丁寧に説明していただいたり、施設をわかりやすく見学させていただいたりで、とても勉強になりました。

関連記事

最近の記事

  1. みどりのカーテン講座

  2. 気候変動と未来世代

  3. 映画とセミナー「再エネ増やし、未来ある日本を」

アーカイブ

TOP